-Zakkan-

徳島県出身24歳。 趣味:サッカー、フットサル、読書、カフェ、文章を書くこと。 日々の生活で感じたこと、徒然なるままに。

サッカー日本代表戦を見て思うこと

先日約1年ぶりにサッカー日本代表サムライブルーの国際親善試合が開催されました。

 

地上波でサッカーを見る機会もかなり減って来ている昨今、サッカー日本代表の試合はコアなサッカーファンから、ライト層まで多くの人がサッカーに触れる貴重な機会です。また世界的パンデミックの影響でサッカーはもちろん殆どのスポーツ、イベントが中止や延期になる中、先日のカメルーン戦はサッカーファンにとっては待ちに待ったイベントでした。

 

プレーもほとんどすることが無くなり、サッカーを外から見て楽しむことがほとんどになってから久しいですが、試合を見て思うことがたくさんあったので、口うるさいサッカー大好きおじさんの仲間入りに向けて、久しぶりにブログを更新することにしました。

 


f:id:sochishu:20201010161655j:image

 

結果は0-0のスコアレスドロー

点が入らないという結果以上に色々残念な結果でした。職場で翌朝話した上司も「睡眠時間返せ!(笑)」なんてコメントしてました。

 

1.夢?の日本代表

今回の日本代表メンバーは歴史上初めてオール欧州組という編成でした。僕がサッカーを始めた頃は、海外組は中田英寿のみなんて時もありましたし、名実共に世界一と呼ばれるリバプール所属の南野、バルサ育ちレアル在籍ビジャレアルレンタルという夢の詰まった経歴をしている久保。20年前のサッカーファンにこの事実だけを伝えたら、

 

「2020年ぐらいの日本代表は世界でもトップレベルなんじゃね?!」

 

ってすごく期待されてたかもしれませんね。

実際南野は試合を通して存在感がほとんどなく、ザルツブルク時代の輝きにも及ばず。久保は途中出場でミスパスが目立ち、以前のキレはありませんでした。レギュラーを掴めない状況は所属クラブにおいても同じです。

 

欧州組揃いの夢の日本代表とは名ばかりで、タレントを生かせないチームの現状に不安を覚えてしまいます。

 


2.森保JAPANの戦い方とテンプレートインタビュー

そしてSNSやサッカーメディアでも賛否両論の森保監督。否定的な論調がより目につく印象は否めませんが、今回も攻守ともに狙いの見えないプレーに終始した感がありました。


f:id:sochishu:20201011005331j:image

 

僕は1度でいいからあのメモの中身が見たい(笑)


欧州組だからすごいと言うのは些か安易かもしれないですが、日常的にヨーロッパのトップレベルでプレーする選手が選ばれるのが当たり前になった日本代表においても、特にチームとしての進化が見られないイメージが強いです。

 

試合開始直後こそ、ボールを奪われた後の素早いプレッシングに勢いがあり、相手を苦しめる場面がありましたが、それも「身体能力はすごいけど、組織がバラバラ」と言われて久しい(ていうか今回の試合でも解説の都並さんはずっとそー言ってた)アフリカ勢のカメルーンに対して一試合を通して有効とは全く言えませんでした。

 

球際でガチャガチャすると手足の長いカメルーンにしっかりボールが行くし、それ以前に攻守でしっかりと配置を変え、デザインされたカメルーンのビルドアップに普通に外されてました。

 

日本代表のプレッシングは

「とられたらとりかえす!」

「ハードワーク!」

「アグレッシブ!」

以外特に狙いが見えなかった印象。

CB→SBへのパス、ボランチへの楔

など相手のビルドアップに対して明確なトリガーや原則は見えませんでした。

 

攻撃においても、イージーミスが目立つ上に、ボールを奪った後のアクションが極端に少なく、守備陣形のまま立ち止まった味方にパスコースを見つけられない冨安が前線へロングボール→跳ね返されるという場面も散見されました。

 

痺れを切らせた柴崎が低いポジションでボールを受けて強引な縦パスをカットされるという悪循環も森保JAPANの試合ではよく見られる光景。ゴールキーパーがビルドアップに参加して平気で縦パスを通す時代にこれではなかなか戦えないかと。

 

後半はスピードでアフリカ勢とも渡りあえることを示した伊東の奮闘で何度がチャンスを作ることが出来ていましたが、それ以外のアプローチではほとんどチャンスがありませんでした。

 

攻、守、攻→守、守→攻どの場面においても明確なプレー原則が見えず、再現性のない日本代表のサッカーはやっぱり見ていて面白くない、退屈だと思ってしまいました。

 

今やアフリカのチームでもヨーロッパでスタンダードとなりつつある戦術を選択して戦ってきます。後方からのビルドアップにゴールキーパーを組み込み、攻守で異なる配置と明確なプレー原則を設定して組織として機能しています。今回のカメルーンもミスはあるものの、ビルドアップにおいて特に再現性の高いプレーをしていました。

 

 

お決まりの森保監督の試合後のインタビューは、録画かな?(笑)と思うぐらいテンプレートコメントを繰り返すといった様相。(笑)

 

準備、成長、闘う、アグレッシブ、ハードワークなどなど聞き慣れた言葉が飛び交うインタビューに毎回残念な気持ちになります(笑)

もちろん現場レベルではもっと具体的な指示や戦術的分析がなされていると思いますが、もうワンパターンのコメントに皆さんも飽きてきているのではないでしょうか。(笑)

 


f:id:sochishu:20201011004659j:image

喝!!(笑)

 

3.日本らしいサッカーとは

テレビの解説の人も、森保さんも、サッカー協会のお偉いさんもよく口にする言葉、

「日本らしいサッカー」

「日本の良さ」

オシム監督が日本代表に就任した頃、頻りに使われていたフレーズです。ロシアW杯直前にハリルホジッチ監督を電撃解任し、西野朗技術委員長のもとでベスト16という結果を得ることが出来ました。その後久しぶりの日本人監督である森保さんが後任となった今の日本代表は日本人による日本人のための日本らしいサッカーを目指してオールJAPANで戦います!とざっくりこんな感じ。スタッフも確か全員日本人だったかなと。

 

最大の問題点はたぶん未だに「日本らしいサッカー」が定義できていない事です。


f:id:sochishu:20201011080735j:image

 

これが一応JFAが日本代表のアイデンティティとして示しているものです。対外的に表記しているものだからか、なにかと耳障りの良いフレーズが並んでいます。アイデンティティというよりは心構え的な感じかなと。どのチームにおいても必要なことのように感じてしまいます。具体性に乏し印象は否めません。

 

 

規律をよく守り、組織力が高い。

よく日本を褒める時に使うフレーズですが、残念ながらそのストロングポイントをピッチで表現する術が今の日本代表には無いように思います。

 

サッカーとはどういうスポーツで、

日本の国民性はこうで、

身体的に優れている点は何で

精神的に優れている点は何で

だからこういう戦い方ができる。

 

と具体的に言語化し、トッププロから公園で遊んでいるサッカー少年まで口を揃えて同じことが言えるようになるのが個人的な理想です。そして過剰にも思える選手委任的な戦い方を見直して、明確なゲームプランとプレー原則をもって試合をしてほしいです。トレーニング時間が短いので難しいことはよく分かるのですが、他の国にできて日本に出来ないことは無いはずです。

 

4.サッカーを伝える側の問題

冒頭で地上波でサッカーを見られる機会が少なくなっていることについて言及しましたが、サッカーを伝えるメディアにも日本の問題点を感じました。

 

今やしっかりサッカーを見たい人のほとんどはDAZNやスカパーなどの専門チャンネルにその機会を求めています。

 

専門チャンネルだけあって、解説や実況者の方も深く入り込んだコメントをしますし、元日本代表の戸田さんなんかはYouTubeチャンネルでビッグマッチの戦術分析を公開したり、試合中のコメントも鋭くかつ早く、かつ正確。試合前の取材なんかもかなり時間をかけてされてるんだろうなと思います。

 

「今〇〇はマンマークに移行しましたね」

「DFラインの間に〇〇が落ちてきて、ビルドアップの際に数的優位を確保しています。」

「〇〇はボランチのコースを消しながらCBにミドルプレス」

 

見ている人がピッチで起こっていることを理解しやすいように分かりやすく解説してくれます。


f:id:sochishu:20201011113847j:image

 

そして今回のカメルーン戦の解説は元日本代表の都並敏史さん。もうだいぶお馴染みになった解説者ですね。そしてゲスト解説には現役Jリーガーの大久保嘉人選手、副音声ゲストにはお笑い第7世代今をときめくEXIT。

 

まず、都並敏史さんですが、カメルーン戦のコメントで印象的なのは

 

「アフリカのチームは先に点取られるとバラバラになって組織が乱れますから!」

 

カメルーンの特徴はやっぱり手足の長さと身体能力ですよね!」

 

僕は理学療法士として日々働いているので、よく高齢者の方とサッカーの話で盛り上がったりします。

 

「サッカー選手はすごいなぁ、走って走ってして、ほなけんど外国の選手のあの大きいて脚の速いんはごついなー。あないされたら日本人やどなんもならんわ。」

 

正直都並さんの話している内容はこれと大差無いと思います。見れば分かることを話すのであれば解説なんて必要がないかと。

アフリカの選手が身体能力に優れているのはサッカー選手に限らず民族レベルでの常識です。サッカーを知らない人でもそれぐらいは知っています。

 

そして、事前に情報が無いとしても、試合開始から明らかにカメルーン代表のプレーは身体能力だけのイケイケサッカーでは無いことは明白でした。代表メンバーの主力が最先端の欧州リーグでプレーしているのはカメルーンも同じです。 

 

そして日本代表はついこの間のロシアW杯で開始早々から10人になったコロンビアの緻密な戦術と組織的守備に苦しめられたばかりです。

南米のチームもよく日本の解説者は個人プレーに走る傾向があると話します。繰り返しますが、その南米のチームの10人の選手たちの頑張りに苦しめられたばかりです。

 

そして副音声のEXIT。

サッカーを知らない人の興味を誘うには持ってこいの視聴率要員。

 

「にわかファン代表として頑張ります!」

かねち〜のノリとコメント力はさすがです(笑)

誰もが知るキャッチーなキャラクターを活かした人選とは思いますが、こんなやり方でサッカーに人を呼び込む段階はもう終わっていると個人的には考えています。(※EXITは大好きです。彼らは何も悪くありません。笑)

 

日本のサッカー人口はスポーツの中でトップの約630万人。

2番目に多い体操と比較しても約100万人近く多い計算になります。

 

もはやサッカーを「認知させていく」段階はとっくに終わっています。

 

いくら専門チャンネルがあると言っても、立派な文化としてサッカーを日本国民に浸透させていくために地上波のTV放送はもっと尽力出来ることがあるのではないでしょうか。日本代表の試合はどう考えても1番サッカーファンが見ているイベントであることに変わりはないし、本当の意味でサッカーというスポーツを国民のものにするためにはあの内容では物足りないです。

 

サッカーをもう少し踏み込んだ視点から視聴者にお届けしてして欲しいなと思います。  

 

いつか日本のサッカーがW杯で世界一になるように!

 

長々とえらそうにただのサッカー大好きおじさんが書きましたが、素直な気持ちでございます。

この記事を書いた日、久しぶりにサッカーの試合に出場しましたが、ファーストプレーで膝を負傷し、前半で死にました(笑)

 

そんなサッカー大好きおじさんの独り言でした。

 

 

 

 

 

リクドウ

久しぶりにアウトプットしたくなるネタができたので投稿する。

 

僕の趣味のひとつである漫画。

集めている漫画の中でも一入夢中になっていた作品が最終巻を迎えた。

 

「リクドウ」

 


f:id:sochishu:20190803160846j:image

 

井上尚弥選手の活躍で今盛り上がっているボクシング界。王道からは外れた世界観とストーリーを持つこのボクシング漫画にどハマりした。

 

一言でこの漫画を表現すると

 

「重い」

 

 

(笑)

 

なんでここまで非情なと言うぐらい残酷な人生を歩む主人公。

 

漫画の主人公たる者、最初は弱くとも、実は生まれながらにめちゃくちゃ特異なポテンシャルを持っている、急に才能が開花する、などなど、1つは「主人公的要素」を持っているものであるが、

 

この漫画の主人公「リク」は本当に何も無い(笑)何も無いどころかどん底どん底

 

 


f:id:sochishu:20190803162233j:image

 

これは冒頭のシーンのひとつ。

 

借金取りに追われ自殺した父親をリクが殴るシーン。普段から虐待を受けていた父親の亡骸にパンチをしている主人公。

 

 

 

その後、薬中の母親に引き取られ、ヤクザに殺されそうになり、本能的にリクが繰り出したパンチがヤクザの急所を捉え、リクはそのままヤクザを灰皿で殴り殺してしまう。


f:id:sochishu:20190803171232j:image

※このツッコミ(笑)違うでしょ!(笑)

 

 

 

 父親の虐待やヤクザの暴力を受ける中で本能的に身に付けた人間の急所を的確に突く能力。

 



f:id:sochishu:20190803163122j:image

 

「大切な人を守る拳が欲しい。」

 

 

OPBFチャンピオンで暴力団員である所沢京介(さっき斜め上を行くツッコミをカマしてた人)に出会い、身をもって体験したその強さに憧れ、ボクシングを始めるリク。

 

 

幼いながらに本能的に人を殺してしまうほど狂気に満ちた少年が思い描くー「強さ」ー

 

ありふれたスポ根漫画では描く事が出来ないストーリー設定は、読み手は選ぶかもしれないがかなり惹かれるものがある。

 

漫画を読んでいて、

「ああ、この辺の設定は漫画らしい。」

「いやいやこんなの現実なら、、、」

 

ってつっこんでしまいそうになることは多々あるのだが、

 

リクドウにおいてその辺の妥協は一切無し。(笑)

充分に残酷な生い立ちを持つリクだが、ボクシングを始めた後も襲いかかってくる様々な試練や、人間の汚い部分まで躊躇なく描いている。


f:id:sochishu:20190803165732j:image

 

ボクシングには詳しくないが、試合中の描写もなかなか迫力があり読む者を引き込む魅力に溢れている。  


f:id:sochishu:20190803171937j:image

 

そして今日読んだ最終巻も、

 

 

これこそこの漫画の終わり方だなと思わせるラストシーンで、ストーリーを美化させ過ぎないところがとてもリクドウらしかった。


f:id:sochishu:20190803172524j:image

深イイ!

 

是非とも手に取ってほしい漫画である。

 

 

俺的ベストイレブン

サッカーファンなら誰もが1度は考えたことがあるであろうこのおなじみ企画。

 

僕はたぶん小学生の頃から100回はベストイレブンを組んでいる。

 

その時々のスター、ご贔屓マドリディスタ、ロマン派、職人系、ただただ思い入れが深い。

 

僕のTwitterのフォロワーにはサッカー・フットサル関係者が多いのでぜひ僕のベストイレブンに反論をして欲しい(笑)

 


f:id:sochishu:20190627215447j:image

 

はい。これが僕のベストイレブン

お察しのいい方は僕がどれだけレアル・マドリードを見ながら育ったサッカー少年かお分かりだろう(笑)

 

だいぶ渋いメンバーになりましたね。

このメンバーについて語りながらお酒が飲める人は心の友です。

 

この11人の中でも僕が心酔していたプレーヤーがこの人。


f:id:sochishu:20190627220042j:image

ミスターNO.14 グティ

 

Jリーグにいたらイケメン好きの女子が湧きまくってブルーノメンデスぐらいバズってしまいそうなグティ エルナンデス

 

イケメンなのは顔だけでなくプレーも。

https://twitter.com/soccer_jp_world/status/1144188125154988032?s=19

 

この動画の最初のアシストは当時生で見ていて空いた口が塞がりませんでした。どこに目つけてプレーしてんのか。

 

ゴールキーパーと一対一の場面でヒールバックパスを選択する思考回路を覗いてみたい。

 

どれくらいやばいかサッカーを知らない人のために表現すると、

 

山崎賢人菅田将暉に告白されたのに

蒼井優と結婚した山ちゃんと不倫するぐらい理解不能な思考回路です。

 

自分で読んでも意味不明な説明ですがそれぐらいやばいです!(笑)


f:id:sochishu:20190627220940j:image

 

ラウールとのこのセット大好きです。

グティは銀河系軍団と呼ばれたコレクション移籍チームの中で、

 

ロナウドジダンフィーゴベッカム等が入団する度にポジションを失い、その度に新しいポジションで活躍。たまーにベンチからフラっと出てくると、サラッとチームを勝利に導いてしまう。

 

 

惚れてまうやろ。

 

ジダンが残した言葉で「彼に努力する才能があれば世界一のプレイヤーになっていただろう」

 

 

なんてセリフも。練習場から帰るスピードは随一だったとか。(笑)

 

 

 

この辺でほとんどグティについての記事になってしまったことを猛省します。

 

あと僕が思い出深い選手としてあげるのは

 


f:id:sochishu:20190627222037j:image

守護神イケル・カシージャス

 

僕がレアル・マドリードに夢中になったころは宿敵バルセロナの黄金時代でもあり、彼がロナウジーニョエトーから失点するシーンを数々見せられては腹が立ったのを覚えています。

 

もっていたDVDのスーパーゴール集に出てくるシーンも何故かレアル・マドリードカシージャスの失点シーンが多かった。

 

むしゃくしゃする僕をみて祖父がぼそっと放った言葉。

カシージャスからはスーパーゴールしか決まらんのんじゃ。」

 

 

僕は祖父が神に見えた(笑)

なんでもないリビングでの一場面だったが今でも鮮明に覚えている。

 

宿敵バルセロナの豪華攻撃陣に圧倒されながらも、一矢報いる試合ではカシージャスのスーパーセーブがいつもセットだった。

 

デジマを達成しトロフィーを掲げるカシージャスの姿が忘れられない。

 

結局2人しか出てきませんでしたが(笑)、みなさんのお気に入りの選手、ベストイレブン、脳内監督達のご意見お待ちしてます。

 

フットサルU20日本代表 橋本澪良



先日U20アジアフットサル選手権が開催され、

U20フットサル日本代表は見事優勝。

僕も去年の夏まで競技志向のフットサルプレイヤーだった。夜遅くまでライブ中継を見て、日本の得点シーンでは思わずはしゃいだ。


f:id:sochishu:20190625211200j:image

 

掲載元:https://web.gekisaka.jp/news/detail/?277749-277749-fl

 

このチームに一入夢中になった最大の理由がこの選手。

 

No.8 橋本 澪良

(鳴門市立第二中サッカー部▶岡山県作陽高校サッカー部▶大阪成蹊大フットサル部)


f:id:sochishu:20190625211754j:image

この写真の7番が中3の橋本澪良。

 

僕は鳴門市立第二中サッカー部のOBで外部コーチとして澪良と一緒に部活動に取り組んでいた。

 

卒業後、僕が通っていた岡山県作陽高校に進学。作陽高校は部員150人を抱える名門サッカー部。僕は下手クソだったが、色んな人の助けとチャレンジ精神だけでなんとか当時入学を決めた。

 

全国から集まったメンバーは上手いやつばっかりで僕は3年間で何回も壁にぶつかった。

寮生活やなれない環境、サッカー以外の部分でも苦労することは多かった。

 

澪良のサッカーセンスは抜群で鳴門市立第二中サッカー部のポゼッションスタイルのまさに心臓。単純なパスミスやボールロストをほとんど記憶してない程に技術は凄まじかった。


f:id:sochishu:20190625212506j:image

他にも作陽高校を選んだメンバーがいたが、澪良はその中でも寡黙であまり積極的な方ではなく、特別な環境の中で才能を100%出し切れないんではないかと、作陽進学を推しながらも心配していた。

 

県内の高校やJユースなど他にもたくさんの選択肢があったから尚更だ。

 

でもそんな心配がバカバカしくなるほどに澪良は結果を残し続けた。

 

毎日一緒にサッカーをしていた訳ではないので苦労したことももちろんあっただろうが、

2年生で選手権メンバーに選ばれ、新チームでもレギュラーになる可能性が高かったと聞いている。
f:id:sochishu:20190625213515j:image

僕は3年間結局選手権のメンバーに入ることすらできなかったし、比べ物にならない器だということを改めて思い知らされた(笑)

 

部員150人を超える中で掴んだトップチームでのプレー。それを捨ててフットサルを選んだ時には正直驚いたし、最初は疑問ですらあった。

 

だいぶ有名になったが、作陽高校は僕がいた頃からフットサルチーム(主にレギュラー以外の3年生で編成)があり、三好達也コーチを中心に積極的にフットサルに取り組み全国制覇も成し遂げた高校サッカー界のフットサルパイオニア的存在である。

 

澪良は三好コーチがぶつけてくる真新しいフットサルの戦術的要求や練習メニューが刺激的で楽しい。と語っていた。


f:id:sochishu:20190625220137j:image

※中学最後のフットサル四国大会は決勝で敗退

 

中学時代も僕がフットサルをしていた関係でチームもフットサルの大会に出場。澪良は確かに楽しそうにプレーしていたし、後で分かった事だがフットサルチームがあることも作陽入学前から念頭に置いていたらしい。

 

ー新しい戦術を知るのが楽しい。

普段は寡黙で口数は少ないが、思い返せば部活で新たな練習メニューを僕が始めた時、他のメンバーが理解に難渋する中、急に皆に指示を飛ばし、リーダーシップを取り出すのが澪良だった。

 

時間とスペースがサッカーよりも圧倒的に限られるフットサル。澪良は持ち前の戦術眼とボールスキルでどんどん頭角を現し、いつの間にか年代別の代表に選ばれていた。

 

お祝いのメッセージを澪良のお父さんに送るとお父さんは、何のこと?と拍子抜けの返信をしてきた。

 

日本代表に選ばれても親に報告すらしていない所は相変わらずだった(笑)

 

今回の大会は怪我で悔しさもあったとは思うが、澪良はFリーガーが名を連ねるアジア王者の中で唯一の部活プレーヤーとして優勝に貢献した。

 

徳島県出身のフットボーラーが日の丸をつけてしかも国際大会で優勝することなんてまぁない。それなのにあまりメディアが取り扱ってくれないところもフットサルらしい。

 

将来澪良がFリーガーになって、今度はW杯でプレーするのを楽しみにしている。そして今度はもっと徳島の人達に認知されたらいいなと期待も。

 

がんばれ!澪良!

f:id:sochishu:20190625222224j:image

 

和田乃屋 本店

今日はめずらしく平日休暇。一人ぼっち家で昼寝謳歌もありかなと思いつつ、最近は本を持って新しいカフェとか喫茶店に行くのにハマっている。

徳島は隠れた癒し系店舗が多くて、意外と楽しめる。

 

今日お邪魔したのが   「和田乃屋本店」  さん。

https://wadanoya.com/


f:id:sochishu:20190625170311j:image

スマホを横にしてご覧あれ(笑)

駐車場が分からなくて電話すると店を左手に見て、真っ直ぐ行くと天理教の建物があり、その中に5台ほどの駐車スペースがあると教えてくれた。

 

眉山のふもとにあるお店で、とても静かな雰囲気。さだまさしさんの小説「眉山」に登場する滝が見える。

 

店内にはジブリのオルゴールが流れ、窓から見える中庭的な場所には鯉が泳ぐ池。

f:id:sochishu:20190625171455j:image  


f:id:sochishu:20190625171617j:image

こんな素敵な場所が毎日憂鬱な通勤路の近くに隠れているとは。

22年住んでいる徳島も捨てたもんではない。

 

注文したのは焼き餅(3個)とすだちジュースのセット。焼き餅は特に抹茶と黒ごまが美味。甘さがしつこくない。

すだちジュースも酸味が程よくて暑い季節にはぴったり。

 


f:id:sochishu:20190625172400j:image

※すだちジュースまさかの写ってない(笑)

 

本当にトトロかもののけ達が出てきそうな雰囲気の中で食べる焼き餅と読書は最高でした。

 

小説か物語を読みたくなるお店だが、僕が読んでる本はだいたいサッカー書。戦術論、トレーニング論、試合分析などなど。


f:id:sochishu:20190625172923j:image

プレイヤーも指導も辞めたが未だこのハマり用。決して役に立つことないマニアックな知識たちが頭の中を埋めていく今日この頃。

 

気さくな店員さんが教えてくれたのだが、

店の上にある山は街道があって散歩ができるらしい。その山道がなんとも非日常的でまた来たくなる場所だった。
f:id:sochishu:20190625174003j:image
f:id:sochishu:20190625174014j:image
f:id:sochishu:20190625174025j:image
革靴で来たことを後悔しながら夢中で撮った写真達。

 

お店に来たらぜひ食後の運動に散歩してみて欲しい。

 

お会計を済ませると、また来てくださいと笑顔で挨拶をしてくれた店員さん。

 

僕を見送ると、次のお客さんから掛かってきた電話に対応し、駐車場の場所を教えてあげていた。

 

 

 

 

 

 

ご挨拶

どうもはじめまして。しゅーとと申します。

徳島で医療関係の仕事をしている24歳です。

元々はサッカーに青春を捧げた体育会系サッカーバカで毎日ボールを追いかけてましたが、いまはゆるーく自分の好きなことと仕事をして生きながらえています。

高校時代、サッカー一筋だった僕が唯一夢中になった勉強が現代文。(唯一真面目に取り組んだか、、、笑

文章を書くことが好きで、なんかまたやってみたいなーと思い、TwitterInstagramとは別にブログを開設しました。


サッカーのこと、フットサルのこと、行ったお気に入りのカフェ、ラーメン屋、その他もろもろ、雑感。

ジャンルとしては果てしなくブレブレになるかとは思いますが趣味程度にやっていきます。

読んで面白いなと思ってもらえればよかよか。